お知らせ

2022/11/30
ウェビナー
【動画配信】新たな補助制度『こどもエコすまい支援事業』解説 ※受付を締め切りました。

今回のウェビナーは、2022年11月8日に発表された、新たな補助制度『こどもエコすまい支援事業』 を
テーマにしています。

こちらは、「こどもみらい住宅支援事業」に続く補助制度ということで今から大変注目が集まっておりま
すので、ぜひご覧いただき、お客様へのご案内にお役立てください。


【視聴方法(限定開催)】
お申し込み完了後、申し込み完了メールに記載されている視聴URLよりいつでも、また何度でも ご覧
いただけます。


【お申し込み受付期間】
2022年11月29(火) ~ 2022年12月6日(火)17:00 締切


【視聴料】無料


【セミナー概要(17分)】
・こどもエコすまい支援事業
・その他の補助制度


講師:株式会社ハウスジーメン 取締役 道下 佳紀

※ 受付を締め切りました。 たくさんのお申込みありがとうございました

2022/11/28
その他
こどもみらい住宅支援事業が予算上限に達したため、交付申請の受付を終了しました。

こどもみらい住宅支援事業は、11月28日17時53分20 秒に提出された申請を最後に補助金申請額が
予算上限に達したため、交付申請および交付申請の予約の受付を終了したと発表しました。
詳細はこちら

2022/11/21
商品
新築住宅かし保険 web申込みシステム 今秋実施予定のリニュアルのご案内【第2弾】

12月上旬の実施を予定しているweb証券のスピード発行サービスの開始を含む、証券交付申請手続きの
リニュアルについてご案内します。

詳細はこちら

2022/11/17
商品
BELS評価書および設計住宅性能評価書の受付書発行について

こどもみらい住宅支援事業に利用する新築住宅の省エネ性能を証明する書類の申込が増加しております。
当社へ書類をお申し込みの場合は、順次対応し、受付期限等は設けません。
BELS評価書および設計住宅性能評価書をお申込みで予約申請用に受付書を希望される方は個別に対応
しますので受付書発行依頼書をメール送付ください。

受付書依頼書はこちら

2022/11/17
その他
こどもみらい住宅支援事業の実施状況に関するお知らせ

予算消化の加速に伴い、こどもみらい住宅支援事業事務局のホームページにて、予算に対する補助金申請
額の割合(概算値)の公表が開始されました。
今後の申請を予定されている場合はご注意ください。

実施状況についてはこちら

2022/11/11
記事
脱炭素社会への第一歩!低炭素建築物の認定基準の改正内容とは

2022年10 月、カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けた省エネ対策強化として、低炭素建築物
の認定基準の見直しが行われました。
そこで今回は、改正された認定基準の概要について解説しております。
低炭素建築物の認定通知書は、今後実施予定の「こどもエコすまい支援事業」の証明書類としてもご利用
いただけますので、ぜひご一読いただき、お客様へのご案内にご活用ください。

GMEN PRESSはこちら

2022/11/09
その他
「こどもエコすまい支援事業」の創設を国土交通省が発表

昨日、令和4年度補正予算案が閣議決定され、「こどもエコすまい支援事業」等の創設が発表されました
のでお知らせいたします。
現在実施されている「こどもみらい住宅支援事業」に続く補助事業となり、省エネリフォームに関しては
経済産業省、環境省の3省連携により支援を強化するための新たな補助制度が盛り込まれました。

詳細はこちら

2022/11/02
その他
「住宅リフォーム」及び「中古住宅の購入」を検討中のお客様向け無料セミナーのお知らせ

住宅瑕疵担保責任保険協会が「住宅リフォーム」及び「中古住宅の購入」をご検討中のお客様を対象
とした無料オンラインセミナーを12月に開催、申込受付を開始しましたのでお知らせいたします。

詳細はこちら

2022/10/28
記事
【最新情報:2022年9月末時点】こどもみらい住宅支援事業の実施状況

注目の『こどもみらい住宅支援事業』 9月末までの実施状況をまとめておりますので、申請をご検討中
の事業者様は、ぜひご覧いただき、今後の手続きにお役立てください。

GMEN PRESSはこちら
国土交通省の報道発表はこちら

2022/10/26
その他
【検査員募集情報】急募エリアを追加しました!

募集エリアの中でも、急ぎ募集しているエリアを追記いたしましたので、検査委託業務に興味のある
建築士の皆さまのご応募をお待ちしております。

検査員募集内容はこちらから確認できます