BELS評価のメリット
- 省エネルギー性能を数値で表示することにより、省エネ性能が高い建築物であることをアピールできます。
- BELS評価書を取得すると、ZEHや地域型住宅グリーン化事業等の補助金申請の際の提出書類として活用することができます。
- フラット35S(ZEH)の適合証明にBELS評価書が必要となります。
サービス概要
表示・評価業務
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(平成27年法律第53号)第7条に基づき、建築物が申請書に記載されている性能を有しているかを確認し、「BELS評価書」の交付を行います。
表示・評価される性能
BEI ※という指標を用い、建築物の省エネルギーの度合いを性能と用途に応じて5段階の★マークで評価を行います。外皮性能についても記載が可能です。
※BEIについて
「設計一次エネルギー消費量」を「基準一次エネルギー消費量」で除した値で、省エネルギー基準に対する指数です。
- ・設計一次エネルギー消費量:評価対象となる建築物の設計仕様で算定した消費量
- ・基準一次エネルギー消費量:設計一次エネルギ消費量の算出と同様の条件で標準仕様を採用した場合の消費量
BEI値が低いほど★の数が多くなり、省エネルギー性能が高いことを示します。
省エネ計算方法の解説は国土交通省ホームページをご確認ください。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/shoenehou.html※ ライブラリー > 計算方法の解説 > 戸建て住宅等における計算方法
サービス料金(税込)
適用範囲等 | 料金 | |
---|---|---|
戸建住宅 | 単独審査 (BELS審査のみ) |
33,000 円 |
審査利用 ※1 | 11,000 円 | |
共同住宅 | 300 ㎡以下 | 44,000 円+ 4,400 円× 住戸数 |
300 ㎡超 ~1,000 ㎡ (住戸のみ) |
60,500 円+ 3,850 円× 住戸数 |
|
300 ㎡超 ~1,000 ㎡ (建築物全体) |
121,000 円+ 3,850 円× 住戸数 |
- ※1審査利用とは、当社に設計住宅性能評価、長期優良住宅技術的審査、低炭素建築物技術的審査、またはフラット35S適合証明(省エネルギー性)を申請している場合に限ります。
- ※変更申請料金は当初の評価料金の1/2とします。ただし当初の申請が審査利用であった場合で、BELSのみ変更申請を行うときは単独審査の評価料金の 1/2 とします。
- ※評価を行う前に取り下げた場合または誤記訂正、軽微な変更もしくは評価書の再発行を行った場合の事務手数料は、5,500 円とします。
お問合せ先
ハウスジーメン 審査部 審査室
TEL 03-5408-8496
TEL 092-433-2868