フラット35適合証明のメリット
- 適合証明書を取得することで、全期間固定金利の住宅ローンであるフラット35を利用することができます。
- さらにフラット35Sを取得すると、性能の高い基準を満たしていることの証明となり、借入金利を一定期間引き下げることができます。
- 省令準耐火構造やフラット35S(耐震性)の基準を満たした適合証明書は、火災保険や地震保険の保険料割引の確認書類として活用することができます。
サービス概要
フラット35適合証明検査
住宅金融支援機構と協定を締結した適合証明機関として、住宅金融支援機構の定める技術基準に基づき、物件検査(設計検査・中間検査・竣工検査)を行い、合格した物件には「適合証明書」を交付します。
フラット35Sを利用の場合の基準※(いずれか一つ以上の基準を満たすこと)
金利Aプラン(当初10 年間金利引下げ)
- 省エネルギー性(一次エネルギー消費量等級5、または認定低炭素住宅等)
- 耐久性・可変性(長期優良住宅)
- 耐震性(耐震等級3)
- バリアフリー性(高齢者等配慮対策等級4以上)
金利Bプラン(当初5年間金利引下げ)
- 省エネルギー性(断熱等性能等級4、かつ、一次エネルギー消費量等級4以上)
- 耐久性・可変性(劣化対策等級3、かつ、維持管理対策等級2以上)
- 耐震性(耐震等級2以上、または免震建築物)
- バリアフリー性(高齢者等配慮対策等級3以上)
- ※新築一戸建ての場合の基準となります。
ハウスジーメンの各種商品とあわせてお申込みいただく場合
長期優良住宅の技術的審査、設計住宅性能評価※1とあわせてご利用の場合は設計検査を、住宅かし保険とあわせてご利用の場合は中間検査を省略することができます。
※1 取得した等級によっては省略できない場合がありますので、予めご確認ください。
サービス料金(税別)
戸建住宅 適用範囲等 | 料金 | ||
---|---|---|---|
設計住宅性能評価※1を活用する場合 | 34,000 円 | ||
建設住宅性能評価を活用する場合※3 | 10,000 円 | ||
設計住宅性能評価※1及び住宅かし保険※4を活用する場合 | 20,000 円 | ||
Sなし | 住宅かし保険を活用する場合※4 | 34,000 円 | |
竣工済特例を利用する場合 | 39,000 円 | ||
上記以外 | 52,000 円 | ||
中古住宅 | 55,000 円 | ||
Sあり | 長期優良住宅※2を活用する場合 | 52,000 円 | |
省エネルギー性※6を選択する場合 | 75,000 円 | ||
BELS等※5を活用する場合 | 55,000 円 | ||
住宅かし保険を活用する場合※4 | 40,000 円 | ||
長期優良住宅※2及び住宅かし保険※4を活用する場合 | 34,000 円 | ||
省エネルギー性※6を選択し、住宅かし保険※4を活用する場合 | 50,000 円 | ||
BELS等※5と住宅かし保険※4を活用する場合 | 36,000 円 | ||
竣工済特例を 利用する場合 |
省エネルギー性※6を選択する場合 | 55,000 円 | |
BELS等※5を活用する場合 | 41,000 円 | ||
上記以外 | 45,000 円 | ||
上記以外 | 66,000 円 | ||
中古住宅 | 60,000 円 |
- ※1 ジーメンの設計住宅性能評価を行い設計検査の省略ができる場合に限ります。
- ※2 ジーメンの長期優良住宅等計画に係る技術的審査を行い設計検査の省略ができる場合に限ります。
- ※3 ジーメンの建設住宅性能評価を行い設計検査、中間現場検査の省略及び竣工現場検査の建設評価検査との同時実施ができる場合に限ります。
- ※4 ジーメンの住宅かし保険の検査により、中間現場検査が省略できる場合に限ります。
- ※5 ジーメンのBELS評価もしくは低炭素建築物に係る技術的審査を活用して設計検査を行う場合に限ります。
- ※6 省エネルギー性の基準について、「低炭素建築物新築等計画認定通知書」「建築物のエネルギー消費性能に係る認定通知書」等を活用する場合を除きます。
- ※共同住宅等上記記載の無い検査は別途見積とします
- ※遠隔地における現場検査には遠隔地割増料金が必要となります。
- ※申請者に帰すべき事由により、再検査等が発生した場合は別途料金が発生します。
- ※優良基準を追加して申請する場合は別途5,000 円追加料金が発生します。
【フラット35】リノベ
一定の要件を満たすリフォームが行われた中古住宅を取得する場合の【フラット35】リノベの技術基準に適合することを物件検査等で確認します。
お問合せ先
ハウスジーメン 審査部 審査室
TEL 03-6435-6156