- 一般リフォーム保険をリニュアル ~防水の10年保証という付加価値~
一般リフォーム保険のリニュアルを行い、築20 年以内の住宅の外装工事に防水の10年保証という付加
価値をプラスできる取り扱いを追加いたしました。延長保証保険のご利用を躊躇されていた事業者様に
もご提案の選択肢を広げていただくことが可能になりましたので、リニュアル内容についてわかりやすく
解説しました。ぜひご覧いただき、お客様へのご提案にお役立てください。
- 10 分でわかる!こどもエコすまい支援事業
「こどもエコすまい支援事業」は、契約日等の要件が見直されて支援対象が拡大されています。
こどもみらい住宅支援事業から利用されている方も、今回初めて利用する方にとっても注目度の高い内容を
10分でわかりやすく解説しました。ぜひご覧いただき、お客様へのご案内にお役立てください。
- 「こどもエコすまい支援事業」の要件見直しを国土交通省が発表
「こどもエコすまい支援事業」の要件を見直し、契約日にかかわらず、令和4年11月8日以降に対象工事に
着手するものを対象とすることを国土交通省が発表しましたのでお知らせいたします。
- 年末恒例!GMEN PRESSコンテンツ人気ランキング
ついに今年最後のPRESSとなりました!
今回は1年間の総括として、人気の高かった記事と動画をランキング形式でご紹介しています。
きっと皆様のお役に立てるコンテンツがございますのでぜひご覧ください!
- 【WEBセミナー】新たな補助制度「こどもエコすまい支援事業」解説 アーカイブ公開のお知らせ
2022年11月8日に発表された、新たな補助制度『こどもエコすまい支援事業』について解説したウェビ
ナーのアーカイブ動画を公開いたします。
この制度は、「こどもみらい住宅支援事業」に続く補助制度ということで、大変注目が集まっております
ので、ぜひご覧いただき、お客様へのご案内にお役立てください。
- 確定申告時に必要!住宅ローン減税の提出書類
今年も残すところ1ヵ月となり、年内引き渡しのお客様から次の確定申告に向けたお問い合わせも増えて
いるのではないでしょうか。
住宅ローン減税では、住宅の環境性能等によっては借入限度額の上乗せが受けられますが、今年度より
対象となる環境性能の区分が増え、提出書類も新しいものが出来ています。
今回は、住宅ローン控除を受けるために必要な性能別の提出書類について解説いたしましたので、ぜひ
ご一読いただき、お客様へのご案内にご活用ください。
- 【動画配信】新たな補助制度『こどもエコすまい支援事業』解説 ※受付を締め切りました。
今回のウェビナーは、2022年11月8日に発表された、新たな補助制度『こどもエコすまい支援事業』
を
テーマにしています。
こちらは、「こどもみらい住宅支援事業」に続く補助制度ということで今から大変注目が集まっておりま
すので、ぜひご覧いただき、お客様へのご案内にお役立てください。
【視聴方法(限定開催)】
お申し込み完了後、申し込み完了メールに記載されている視聴URLよりいつでも、また何度でも
ご覧
いただけます。
【お申し込み受付期間】
2022年11月29(火) ~ 2022年12月6日(火)17:00 締切
【視聴料】無料
【セミナー概要(17分)】
・こどもエコすまい支援事業
・その他の補助制度
講師:株式会社ハウスジーメン 取締役 道下 佳紀
※ 受付を締め切りました。 たくさんのお申込みありがとうございました。
- こどもみらい住宅支援事業が予算上限に達したため、交付申請の受付を終了しました。
こどもみらい住宅支援事業は、11月28日17時53分20 秒に提出された申請を最後に補助金申請額が
予算上限に達したため、交付申請および交付申請の予約の受付を終了したと発表しました。
詳細はこちら
- こどもみらい住宅支援事業の実施状況に関するお知らせ
予算消化の加速に伴い、こどもみらい住宅支援事業事務局のホームページにて、予算に対する補助金申請
額の割合(概算値)の公表が開始されました。
今後の申請を予定されている場合はご注意ください。
- 脱炭素社会への第一歩!低炭素建築物の認定基準の改正内容とは
2022年10 月、カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けた省エネ対策強化として、低炭素建築物
の認定基準の見直しが行われました。
そこで今回は、改正された認定基準の概要について解説しております。
低炭素建築物の認定通知書は、今後実施予定の「こどもエコすまい支援事業」の証明書類としてもご利用
いただけますので、ぜひご一読いただき、お客様へのご案内にご活用ください。