- もう対策できていますか? 建設業における時間外労働の上限規制
来年4月より建設業でも時間外労働に上限規制が適用されます。適用後は、週休2日制・1日2時間の
残業でも上限に達する可能性がありますが、対策はいかがでしょうか。開始まで1年。今回は、制度の
概要と残業時間を少しでも減らす方法についてご紹介します!
- 【こどもエコすまい支援事業】押さえておきたい2つの最新情報
受付開始から1ヵ月で早くも予算の約1/4が消化され、人気を集めている「こどもエコすまい支援事業」。
今回は押さえておきたい2つの情報として「ZEHマーク等の記載がないBELS評価書」であっても申請
書類として認める取り扱いの変更や、申請状況についてご案内します。ぜひご覧いただき申請の
ご準備にお役立てください。
- 申込急増中!今注目の住宅設備保証サービスとは
対象設備をメーカー保証と合わせて合計10 年間保証する「住宅設備保証サービス」。昨今、ご利用者が
増えており、当社の中でも着実に人気を集めています。
今回は改めて保証サービスの紹介と、住宅事業者様にどのようなメリットがあるのかを簡潔にまとめ
ました。ぜひご覧いただき、他社との差別化など有効にご活用ください。
- 【住宅省エネ2023キャンペーン】交付申請開始のお知らせ
国土交通省、経済産業省および環境省の3省が連携して推し進める「住宅の省エネリフォーム支援」、
及び国土交通省が実施する「ZEHレベルの省エネ性能を有する新築住宅の取得への支援」について
交付申請(予約を含む)の受付が3月31日(金)に開始されます。
- 「良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等WEB動画配信」のお知らせ
国土交通省のホームページにて、令和4年度補正予算、令和5年度当初予算案及び令和5年度税制改正
大綱に盛り込まれた良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度の解説動画が配信されました
のでお知らせいたします。
- 【フラット35】全ての新築住宅で省エネ基準への適合が要件化
2023年4月より全ての新築住宅において【フラット35】適合証明の要件に省エネ基準への適合が
義務化され、これを機に【フラット35】Sの省エネタイプの利用も増えると予想されます。
フラット35の適合証明における変更内容についてわかりやすくまとめましたので、ぜひご覧ください。
- 住宅省エネ2023キャンペーン 住宅事業者向け制度説明会のお知らせ
国土交通省、経済産業省および環境省の3省が連携して推し進める「住宅省エネ2023キャンペーン」に
ついて、住宅事業者様向けの制度説明会を住宅瑕疵担保責任保険協会が開催しますのでお知らせい
たします。
〇オンライン説明会 2023年3月30 日(木)14:00 ~16:30 ※先着1万名
〇対面説明会 2023年4月5日(水)~5月23日(火)全国22会場(全31回)
- 2023年度の【既存住宅状況調査技術者講習】受付開始のお知らせ
住宅瑕疵担保責任保険協会が令和5年4月1日に改正される基準に対応した「既存住宅状況調査技術者講習」
を新規・更新講習共にオンラインによるウェブ講習の受付を開始しましたのでお知らせします。
申込方法や受講対象者等につきましては<住宅瑕疵担保責任保険協会 ホームページ>よりご確認ください。
- 適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
2023年10 月1日から、適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)の導入が予定されておりますので、
弊社の適格請求書発行事業者登録番号をお知らせいたします。
適格請求書発行事業者登録番号:T8010401061814
登録年月日:2023年10 月1日
- マンション長寿命化促進税制が創設 ~大規模修繕工事に付加価値を~
令和5年度税制改正大綱に「マンション長寿命化促進税制」の創設が盛り込まれたことを機に施策の
目的と、税制の概要を簡潔にまとめました。また、長寿命化に資する大規模修繕工事のリスク対策や、
他社との差別化を促す保険商品もご用意しておりますので、ぜひご一読いただき有効にご活用ください。