- 「子育て支援型共同住宅推進事業」を募集中! ー 国交省
国土交通省では、共同住宅(分譲マンション及び賃貸住宅)を対象とした取組を支援することにより、
子どもと親の双方にとって健やかに子育てできる環境の整備を進める事を目的とした「子育て支援型
共同住宅推進事業」の募集を2023年6月12日より開始しております。本事業の概要と補助対象となる
取り組みについてまとめましたので、ぜひご覧いただきお客様への提案にお役立てください。
- 住宅ローン減税に省エネ性能が必須化!
令和4年度税制改正に沿って実施されている「住宅ローン減税」。令和6年から省エネ性能に応じた借入
限度額が引き下げられ、更に省エネ基準に適合していないと住宅ローン減税を受けられなくなります。
本記事では改めて住宅ローン減税の概要を振り返り、また省エネ性能必須化に伴いおさえておきたい
ポイントを簡潔にまとめましたので、ぜひご覧ください。
- こどもエコすまい支援事業の実施状況【2023年7月13日時点】
今回は、人気の補助制度「こどもエコすまい支援事業」等の実施状況をまとめました。
受付開始から3ヶ月が経ち、残りの予算が気になっている事業者様も多いのではないでしょうか。
予算の消化は後半になるにつれ加速していく傾向がございます。
ぜひ本記事をご覧いただき、申請スケジュールの調整にお役立てください。
- 住宅事業者様をサポート!ハウスジーメン便利ツールの紹介
住宅事業者様をサポートする、ハウスジーメンオリジナルの便利ツールについて特集しました。いずれも
皆様の利便性が少しでも向上するようにと工夫して作成しておりますので、まだご活用されたことのない
方は、この機会にぜひチェックしてみてくださいね!
- もう対策できていますか? 建設業における時間外労働の上限規制
来年4月より建設業でも時間外労働に上限規制が適用されます。適用後は、週休2日制・1日2時間の
残業でも上限に達する可能性がありますが、対策はいかがでしょうか。開始まで1年。今回は、制度の
概要と残業時間を少しでも減らす方法についてご紹介します!
- 【こどもエコすまい支援事業】押さえておきたい2つの最新情報
受付開始から1ヵ月で早くも予算の約1/4が消化され、人気を集めている「こどもエコすまい支援事業」。
今回は押さえておきたい2つの情報として「ZEHマーク等の記載がないBELS評価書」であっても申請
書類として認める取り扱いの変更や、申請状況についてご案内します。ぜひご覧いただき申請の
ご準備にお役立てください。
- 申込急増中!今注目の住宅設備保証サービスとは
対象設備をメーカー保証と合わせて合計10 年間保証する「住宅設備保証サービス」。昨今、ご利用者が
増えており、当社の中でも着実に人気を集めています。
今回は改めて保証サービスの紹介と、住宅事業者様にどのようなメリットがあるのかを簡潔にまとめ
ました。ぜひご覧いただき、他社との差別化など有効にご活用ください。
- 【フラット35】全ての新築住宅で省エネ基準への適合が要件化
2023年4月より全ての新築住宅において【フラット35】適合証明の要件に省エネ基準への適合が
義務化され、これを機に【フラット35】Sの省エネタイプの利用も増えると予想されます。
フラット35の適合証明における変更内容についてわかりやすくまとめましたので、ぜひご覧ください。
- マンション長寿命化促進税制が創設 ~大規模修繕工事に付加価値を~
令和5年度税制改正大綱に「マンション長寿命化促進税制」の創設が盛り込まれたことを機に施策の
目的と、税制の概要を簡潔にまとめました。また、長寿命化に資する大規模修繕工事のリスク対策や、
他社との差別化を促す保険商品もご用意しておりますので、ぜひご一読いただき有効にご活用ください。
- 一般リフォーム保険をリニュアル ~防水の10年保証という付加価値~
一般リフォーム保険のリニュアルを行い、築20 年以内の住宅の外装工事に防水の10年保証という付加
価値をプラスできる取り扱いを追加いたしました。延長保証保険のご利用を躊躇されていた事業者様に
もご提案の選択肢を広げていただくことが可能になりましたので、リニュアル内容についてわかりやすく
解説しました。ぜひご覧いただき、お客様へのご提案にお役立てください。