等級2以上の耐⼒性能補償オプション
- 住宅取得者と約束した等級2以上の耐力性能の未達を補償する「等級2以上の耐⼒性能補償」
住宅取得者と契約等で約束した等級の耐力性能の未達を補償するもので、通常は補償されない等級2以上の耐力性能の未達といったリスクに備えられます。
4号特例の縮⼩により⾼まる設計者のリスクにも備えられます。
等級2以上の耐⼒性能補償オプションの特⻑
- ・利⽤にあたり、追加の現場検査や構造計算書の追加提出といった手続き負担は⽣じません。
- ・等級の約束があれば、⻑期優良住宅の認定や性能評価等の取得は不要です。
- ・約束している等級は、事故発⽣時の確認を前提としているため、申込時の申告は不要です。
保険事故と具体的事象
保険事故 | 事故の具体的事象 |
---|---|
等級2以上の耐⼒性能の充⾜を約束したが、その未達が発覚した場合 |
|
⽀払限度額
- 等級2以上の耐⼒性能補償オプションの⽀払限度額
住宅種別 | 支払限度額 | 補足 |
---|---|---|
戸建・共同共通 | 基本保険金額と同額 | 支払限度額は基本保険金額の内枠です |
省エネ性能補償オプション
- 住宅取得者と約束した省エネ性能の未達を補償する「省エネ性能補償」
住宅取得者と契約等で約束した省エネ性能の未達を補償するもので、通常は補償されない省エネ性能(性能表⽰基準における「断熱等性能等級」と「⼀次エネルギー消費量等級」)の未達といったリスクに備えられます。「省エネの義務化により⾼まる設計者のリスクにも備えられます。
省エネ性能補償オプションの特⻑
- ・利⽤にあたり、追加の現場検査や省エネ計算書類の追加提出といった手続き負担は⽣じません。
- ・等級の約束があれば、⻑期優良住宅の認定や性能評価等の取得も不要です。
- ・約束している等級は、事故発⽣時の確認を前提としており、申込時の申告は不要です。
保険事故と具体的事象
保険事故 | 事故の具体的事象 |
---|---|
⼀定の省エネ性能の充⾜を約束した場合で、引渡後にその未達が発覚した場合 |
|
- ※省エネの義務化以降(2024年4⽉以降)は、特別な約束が無くてもそれぞれ等級4の未達は保険事故に 該当することとなります。
⽀払限度額
- 省エネ性能補償オプションの⽀払限度額
住宅種別 | 支払限度額 | 補足 |
---|---|---|
戸建・共同共通 | 2,000 万円 | ⽀払限度額は、基本保険⾦額と別枠です 共同住宅の⽀払限度額は、住棟単位で適⽤します |
結露補償オプション
- 断熱材の施⼯不良等に起因する結露の発⽣を補償する「結露補償」
断熱材に隙間が生じていたり、通気層の確保が不充分といった施工不良に起因する内部結露の発⽣(結露事故)による損害を補償するもので、建物の⾼気密・⾼断熱化により⾼まる内部結露(壁内や⼩屋裏)の発⽣リスクに備えられます。
結露補償オプションの特⻑
- ・利⽤にあたり、断熱材の施⼯状況の確認といった追加の現場検査はなく、⼿続き負担は⽣じません。
保険事故と具体的事象
保険事故 | 事故の具体的事象 |
---|---|
施⼯不良によって内部結露が発生した場合 |
|
⽀払限度額
- 結露補償オプションの⽀払限度額
住宅種別 | 支払限度額 | 補足 |
---|---|---|
戸建・共同共通 | 500 万円 | ⽀払限度額は、基本保険⾦額と別枠です 共同住宅の⽀払限度額は、住棟単位で適⽤します |
注意事項
この補償オプションで補償される結露事故は、施⼯不良等の瑕疵に起因するものに限り、室内での爬⾍類の飼育や熱帯植物の栽培、加湿器等の過剰な利⽤といった瑕疵によらない居住者の住まい⽅により発⽣した結露は補償の対象となりませんので、留意が必要です。